幼児、子ども向けの図書、保育絵本の出版会社。あかちゃんずかん、知育絵本、幼年童話、科学絵本、その他豊富な絵本を取り扱い。インターネット通販も行っています。

 トップページ  本の感想 本の感想紹介

本の感想紹介

 
ひさかたチャイルドに投稿された、本の感想をご紹介しています。
ひさかたチャイルドの絵本をお読みになられた方たちの声を多くの方にご紹介したいと思います。
これから本のご購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
  • あやの 様30歳

    2歳の息子が大好きな自然にタッチ!シリーズ、次は息子の好物のきのこだと知り、待っていました。
    写真でしいたけが育つようすをじっくりとみられて嬉しいです。
    しかし、今まで息子と集めて読んできた「みかんのひみつ」「りんごみのった」「おどろきいっぱいトマト」「はるのくさばなあそび」「あげはのへんしん」 ...続きを読む
    「おいもができた」等と異なり、イラストのキャラクターがずっといるのが残念でした。写真をどどーーん!!と載せてくださり、作物の作り手も人間の写真で出て来て、どこかでこの方が……と現実と繋がるところがこのシリーズの良さだと考えていたので、きのこ農家さんも写真で見たかったです。また男の子と女の子がずっと感想を言っているのですが、子どもにこちらが語りかけたいので、今までのシンプルな形が良かったです。なんだかテイストが幼稚になった感じがします。子どもは写真が大きく載っている方が喜んでいました。
    タッチ!シリーズなら間違いないだろうと、このコロナ禍で書店に行くのもリスクなので現物を見ずネットで注文してきましたが、今後のシリーズにもイラストが入ったこの形式ならちょっと購買を考えてしまいます……。
    元の形のファンです。
  • あやの 様30歳

    トマトが大好きな2歳の息子に購入しました。
    以前シリーズのジャムの絵本が写真がたくさんで気に入り、こちらを選びました。
    写真が、とてもわかりやすくトマトについて語ってきます。イラストなどを使わず、トマトに関わる人間も写真なので、息子も現実と繋がりを感じているようです。余分なストーリーもないのがシ ...続きを読む
    ンプルで良いです。いつも読んでと持ってきますし、ますますトマトをもりもり食べています。写真、リアルを伝えることへのこだわりがすばらしいです。息子が興味のありそうなものをシリーズで集めていこうと思いました。
  • きらめき兄弟 様47歳

     小学校一年生、4年生の息子たちと読みました。ハリネズミが新しいベールを欲しがるページを読んだときに、1年生の子が、かわいそう…ジグモは一生懸命やっているのに。とつぶやきました。仕事を頑張っていても、周りの協力を得られなかったり、うまくいかないことも多々ありますが、それを新しい形で周りに認めさせたジ ...続きを読む
    グモの気づきや復活、プロ根性に清々しさを感じたお話しでした。
     この夏、コロナで外出を控える日々で、連れて行きたかった美術館にも行けずにいました。そんな中、美しい絵に惹かれて手に取ったのがこの本でした。1ページ1ページの絵がとてもきれいで、特にリメイクされたベールが登場したページは皆黙って見とれていました。これも本物に触れさせてあげる機会だと思って即購入をしました。内容も子どもは子どもなりに、大人は大人なりにいろんなことを感じさせてもらえるお話しで、これから何度も開く絵本になると思います。ひたすら断捨離の休日ですが、今後、気に入った物をよく考えて購入する人生にしたいな、とも感じた絵本でした。ステキな絵本との出会い、ありがとうございました。
  • りさこ 様30歳

    3才の姪っ子にプレゼントとしてあげました。イラストも気に入ってくれてすぐに読んでくれました。途中わからない所はヒントをだしながら一緒に読み進めて最後まで読んでくれました。
    仕掛けが楽しいのか何回も読んでくれています。
  • ゆうりん 様36歳

    妖怪に興味を持ち始めた娘(5歳、3歳)にピッタリの本でした。最初と最後のキャラ紹介ページが楽しそうでした。お弁当を食べるシーンでは、ちゃんとみんなの好物がお弁当メニューになっていてなるほどなぁと思いました。
  • こたろう 様33歳

    私が幼稚園時代(30年前)に見ていたわんぱくだんのたからものを実家で発見し、2歳の息子に見せてみました。3人のキャラクターと丁寧できれいなイラスト、わくわくする展開にはまり、いくつか購入したり、図書館で見たりと全話読みました。
    話によって3人が少し小さな子に見えるときと小学生に見えるときがあるので ...続きを読む
    すが、偶然でしょうか?親目線で『あれ、けんちゃん大きくなった?』『なんだか3人よちよち、手足がまあるいような・・?』などほっこりしながら見ています。
    子供は話の展開が面白いようで、『すると〜、そのとき〜くろねこが〜』などと場面の展開を真似しています。

    いつか孫が出来て三世代で見せられたら・・・とひそかに思っています。

    もしできればですが、タイムマシーンで過去に冒険し、3人の親が子供だった頃(それぞれが3人にそっくりなど)に出会う話や、宇宙に飛び出して宇宙人と遊ぶ?などのお話も見てみたいです!
  • いるかちゃん 様33歳

    1歳7ヶ月の子どもがハマっています。絵本を拝読して少し経った頃、電車を見に行くと「でんでん、どんどん♪」とご機嫌に言っていたので、なんの音か「??」だったのですが、こちらの絵本を読んでいたら、「でんでん、どんどん!」と言ったので、「あぁ!この絵本に出てくる音を真似してたのねぇ」と分かりました。分かっ ...続きを読む
    た時は私も嬉しかったですし、子もニコニコしていました。
    最近は車の名前にも興味があり、作中に出てくる車を指して、「バン!(ミニバンのこと)」と言ったり、トンネル内で車内のお客さんを一人ひとり指して、一緒にお水を飲んだり、カメラは私のスマホを指したり、再現したがりの時期なのでとても楽しそうです。
    私の田舎にも、2両編成で、「デデン ドドン…」と山々に響かせながら走る電車があります。この音がすごく懐かしく、頭の中に響きました。
    雪に囲まれた山の村は、岐阜あたりでしょうか?
    菜の花畑に出る直前のトンネルが、まさにトンネル内から見えるように眩しく感じて、感動しました。
    子どもも大人も楽しめる絵本で、読むたびに発見があり、味わい深い作品だと思いました。
    素敵な絵本をありがとうございました。
    色々と気を使う時期ですが、みなさんご自愛下さいませ。
  • かあさん 様40歳

    図書館でたまたま子どもが手に取り読みましたが、味のある絵とキャラクターたちの個性が素晴らしい!続きのパリ編が読みたいのですが、まだ日本語訳版が出版されておらず残念です…。ロンドン、ローマ、東京編などシリーズ合わせて出版していただけたらとてもうれしいです。続きが気になるので、ひとまず原語版を購入して辞 ...続きを読む
    書片手に訳して子どもたちに読んでやろうかと思っています(こんなことを思った本は初めてです)素晴らしい本との出会いをありがとうございました。
  • テレワークママ 様38歳

    ママ達の間で、ものすごく面白い絵本があると、この「じごくにアイス」の話題を聞き、すぐ書店に向かいましたが取り扱いがなく、在庫切れでお取り寄せも出来ず。聞くと他のママ達もAmazonで買ったとの事で、私もAmazonで買いました。年長の次女が喜ぶと思って買いましたが、小学校高学年の長女も一緒に大ハマり ...続きを読む
    !毎日のように読み聞かせをせがまれます。ぜひぜひ続編を希望!
    私も色々なお友達にお薦めしていますが、書店に置いてあれば、みんな気軽に買って読めるのになぁと思いました。たくさんの子どもに読んでほしい!
  • ここかな? 様45歳

     3歳になったばかりの娘がお出かけの時だけでなく、毎日のように夢中になって遊んでいます。まだ文字があまり読めないので、言葉を探すクイズや難しい間違い探しはできませんが、迷路やお絵かきなどで十分遊べます。
    ただ、予想はしていましたが幼児の筆圧なのでペン先が早々に潰れてしまって書きにくくなってしまった ...続きを読む
    ので、ペンを2本つけていただくか、替えのペンも販売されると助かります。(推奨ではないと思いますが、うちは市販のホワイトボード用のペンで代用しています)
  • バニラアイス 様37歳

    購入してから、ほぼ毎晩読み聞かせをしています。

    地獄…鬼…怖いイメージがあったのでしょう、途中までは神妙な面持ちで聞いていましたが
    くっさーい屁に火がついて爆発。屁の火事。なんと笑えるハプニング!
    とても気に入ったようで、第二弾が見たいとお願いされました^_^
    こたろうのアイスシリーズ是 ...続きを読む
    非お願いします!
  • ハハハチエモン 様44歳

    毎日、5歳児に「今日も読んで!」とせがまれる絵本はこれが初めてで、びっくりしてます!
    地獄、鬼、アイス、おならetc、特に小学生低学年ぐらいまでの子にはハマる記号なのではと思います!!
    シリーズ化希望!

  • ゆーき 様30歳

    チャイルドの研修会で真珠まりこ先生が直接読み聞かせをしてくださった時にすごく心が温かくなり、購入して、子どもたちに読み聞かせをしました。
    ドロボウにパン屋になることを進めてただパンを焼く過程を書いてあるような内容なんですが、どこか温かみに溢れていて、笑いもたくさんあって、子どもたちにも大人気でした ...続きを読む

    特に『そとはパリパリなかはフワフワかめばかむほどあまくておいしいおたからパン』という
    何度も出てくるこのフレーズがみんなのお気に入り。一度読み終わってもまた何日かするとおたからパンが読みたい!となるような絵本でした。
    お家で買いたいとおねだりした話も。でもあまり書店にはなかなか売ってないらしく、お母さんたちがちょっと苦労されてました(笑)今時はネットで買えるんですね、、無事に買えるとお家でも節をつけて歌ってくれます!と楽しんでくれていました。
    私は幼稚園だったので、3歳児から5歳児まででしたが、どの年齢でも楽しめました。くりかえしのフレーズを、楽しんだりドキドキわくわくして読める一冊です。
    特に印象的だったのが年長児。1年を通してこのおたからパンを楽しんでくれたのはもちろん、卒園間近にこの絵本を通して、『みんなの幼稚園で得たおたからは何か』という話をしようとしたら、一人の子が『お友だち』と即答。その子自身の温かさもあると思いますが、きっと何となく子どもにもこの絵本の意味が伝わっているんだなと涙がでました。今でも思い出すだけで目頭が熱くなります、、
    熱意のあまり長くなってしまいましたが…
    感想が投稿できるのを知り、よりみなさんの手元に届くといいなと思ったらつい抑えきれませんでした。
    本当に大好きな絵本です!!友だちの子どもへのプレゼントにも送ったことがありますが、これから先、自分の子にも読んであげるのが今の一番の楽しみです。
  • わかにゃん 様22歳

    ケーキはどれもおいしそうでした。
  • よくできたね 様35歳

    たくさんのひつじの中からおまけのページのひつじを探すのを、子どもたちがとても面白がっていました!
    空を飛ぶページでは、鳥の色使いが綺麗で見ていて明るい気分になりました。
    3歳の子どもは、海のページのひつじが魚にツンツンとくすぐられているところが気に入ったそうです。
    5歳の子どもは、砂漠でアイス ...続きを読む
    を落としたひつじが可哀想だったと言っています。
    動画ではあまりに細かい作業に子どもたちが驚き、何度も見たがっています。
  • パンダネコ 様46歳

    子供の4歳の誕生日にプレゼントで貰いました。
    表紙を見た瞬間から心を奪われ、ページをめくるたびに声をあげて大喜び。ヒツジと一緒に綿毛を追いかけ、場面場面を楽しんでいました。

    一度見ただけでは物足りず、何度見てもまた見たくなる絵本です。文章は少なめなので、自分で読むこともできそうですし、可愛ら ...続きを読む
    しい絵だけでも充分に楽しめます。
    大人も夢中になりますよ。
  • はるちゃん 様42歳

    保育園からの進級プレゼント(ガリバーランド)をきっかけにわんぱくだんシリーズが好きになり、おかしなおかしやを書店で購入しました。他のシリーズは、図書館で借りてよく読んでいます。3月に図書館へ行った時、七段の雛壇が飾られていて、子供が一番下の御所車を覗きながら、乗ってみたいなぁと言いました。その時、わ ...続きを読む
    んぱくだんの3人(くみちゃん)も言いそうだなぁ、そこから冒険が始まりそうだなぁと思いました。良ければ、『わんぱくだんのひな祭り』をかいてほしいなぁと思い、メールしました。
  • N. 様40歳

    はじめてこの絵本と図書館で出会ってから
    毎年借りて保育園で読んでいます

    毎年どのザリガニ絵本より人気です。

    ぜひ再販をお願いしたいです!!!
  • たまごのひきだし  様49歳

    たむくんのお気に入りは、なんと!魚の着ぐるみ!!

    そう表紙の真ん中の魚が着ぐるみなんです。入っているのはもちろんたむくん。

    ピチピチの魚になっちゃって登園するたむくんの姿は抱きしめたくなって、にこにこじいさんと一緒に愉快になります。

    好きな物を認めてもらって見守られて満喫できるおは ...続きを読む
    なしなので、子ども時代は、ぜひこんな風に育って欲しいなぁと思い、ママたちにもよくオススメしています。

    そして、大人の私たちも色々な好きをお互いに認め合えるといいですよね。 
  • るー 様53歳

    春になると読みたくなる絵本です。

    たっくんとたぬきシリーズで桜の花が咲く頃によく読み聞かせに使います。
    年少さんから小学2生まで幅広く読めます。

    たっくんが桜の花びらを集めていると仲良しのたぬき君がたっくんに色々と話しかけます。
    それでもたっくんは頑張って花びらを集めます。
    その花 ...続きを読む
    びらの使い道にとても温かい気持ちになります。
    子供達に優しさを感じて欲しいお話しです。

    たっくんとたぬきシリーズは購入が難しいので図書館での貸し出しをお勧めします。
    再販される事を期待してます。

〒112-0002 東京都文京区小石川4-16-9-207
電話番号:03-3813-7726 / FAX番号:03-3818-4970
Copyright (c) Hisakata Child. All Rights Reserved.