幼児、子ども向けの図書、保育絵本の出版会社。あかちゃんずかん、知育絵本、幼年童話、科学絵本、その他豊富な絵本を取り扱い。インターネット通販も行っています。

 トップページ  本の感想 本の感想紹介

本の感想紹介

 
ひさかたチャイルドに投稿された、本の感想をご紹介しています。
ひさかたチャイルドの絵本をお読みになられた方たちの声を多くの方にご紹介したいと思います。
これから本のご購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
  • タウコ 様9歳

    毎日本が出てきて面白い
    24日の時は,大きな絵本が出てくるので楽しみです。
  • shushu 様31歳

    わが家は農家です。野菜を育てることに対して、興味と知識を持ってほしくて購入しました。
    なんとなく「野菜はこうして育つ」を普段から大人の側で見ているうちの子たちは、この絵本に興味津々でした!
    「ビニールをかけたらおいもは寒くないんだって。うちのビニールハウスの中もあったかいもんね!」「うちの野菜は ...続きを読む
    土の上で育つけど、おいもは土の中で育つんだって。じゃあ、水に沈むのかな?浮くのかな?」と体験を含めてお話をすると楽しそうに聞いていました。
    最後のページのさつまいものお花を見て「あさがおみたい!」と上の子が言い、畑の写真を見て「パパはどこ?」と下の子( 畑=パパがいるところみたいです笑)が言い、面白かったです。
  • 4歳児・双子母 様38歳

    我が息子達は、毎晩『よるのきかんしゃ、ゆめのきしゃ』を食い入るように見ていて、まだ文字は読めませんが、私が少し読み間違えるとすかさず指摘してくるほどこの本を愛しています。
    そして、電車のオモチャで遊んでいる時には、不意に絵本のフレーズが口から出てくるほど、息子達の身体に染み込んでいます。
  • 2歳児・母 様30歳

    おふろ嫌いだった子が、この絵本を読んであげてから、絵本をもってお風呂場にいくようになりました。
  • じゅん 様38歳

    ようかいえんのうたが面白い。可愛いけど妖怪っぽい。本の登場キャラクターのイメージがわくのでGOOD!
  • いつも笑顔 様11歳

    体についてよく知ることができた。
  • かりんとう 様33歳

    子供が好きそうな絵本を探している時に、こちらの作品を中古で見つけました。表紙に一目惚れして、タイトルから色んなところで探してみましたが、残念なことに中古しか見当たらなかったため、そのままネットで購入し今毎日子供たちに読み聞かせしています。調べて知った事なので正確な情報ではありませんがチューさんシリー ...続きを読む
    ズはまだ何作かあるようで...でもどこを探しても新品で購入することができず...中古も見当たらない状況です。欲しいのに買えない...チューさんシリーズ全巻揃えたいです!

    本の内容は、チューさんや表紙にいるどうぶつ達の優しい生活を覗き見しているような暖かい作品です。表情やストーリーがいい意味でさっぱりしており、子供にも分かりやすくとても可愛らしい作品なので色んな人に読んで欲しいです。我が子が毎日大事そうに持ってきて親子共々ニコニコしながら読ませていただいてます。素敵な作品なので是非...皆さんにも手に取って頂きたいです。ですがなかなか手に入らないので!すごく悔しいです!
  • 毎日読み聞かせのパパ 様40歳

    私は男の子の父で、出張が多い私はあまり家にいることも少なく、子供へしてあげられることの一つとして、家にいるときは毎日子供が寝る前に読み聞かせをして、本について質問したりコミュニケーションの一環にしております。

    この「どうぞのいす」は、子供が友達との関わりを持ち始める2歳の誕生日ごろに購入しまし ...続きを読む
    た。
    巷の評価や感想どおりで、「思いやり」や「やさしさ」を考えさせる良いきっかけになる、そんなお話です。

    確かにちょっとしたロバの勘違い?から、体が大きなくま、賢いきつね、体が小さいリスの集団など、様々な違いのある動物たちが共通するものを、次の人に等価交換をしていきます。
    そのやさしさや思いやりはとても大切なことです。

    でも私はそれ以上に、一生懸命いすを作ったうさぎのような人間になりなさいと教えています。

    使う人が楽になる椅子を端材のような木材から一生懸命作り、それをみんなが通るであろう木の下に置き、需要を生み出して、体の大きさが違ったり、食べ物も違ったり、生活環境も違う動物たちの「思いやり」や「やさしさ」をつなげる場所を作っています。
    ウサギがしている行動は、社会貢献そのものでもあります。

    これこそがこの本が一番伝えたいことではないか?と思うのです。

    そんな素敵なこの本は6歳になる今でも定期的に読んでいる、私も大好きな絵本の一つです。
  • やすたか 様45歳

    娘が幼稚園の時に、園から毎月配本があり、年少クラスの最後の配本(3月分)だったかと思います。
    読んでいると本当に子供と公園に行って、いろんなごっこ遊びをしているような感覚になりました。パンやジュースはいつも「どれにする?」と子供と選びながら読み進めていました。最近、さいとうしのぶさんの別の本を読ん ...続きを読む
    で、「みち」を思い出し感想を書きました。
  • アヤ 様35歳

    こんなに心を込めてゾウママのセリフ読み上げられる絵本はありません。
    隣で聞く6歳の息子は、真に迫る読み聞かせにときおりこちらを振り返りました。
    もしかして、何がダメなの?どうして?と子ゾウたちと同じ気持ちだったのかもしれません。
    余り文字も多くなくて、お話しもわかりやすいのでいい本だったなと純 ...続きを読む
    粋に感じました。
  • だい 様49歳

    ☆隠れた名著

    @ 全体的な絵や構図が見やすい
    A 1〜2歳児が集中できる文字数(少なすぎず多すぎない)
    B テンポの良い言葉
    C 1〜2歳児が分かりやすく真似しやすい言葉の繰り返し
    D 子どもたちの好きなパンがたくさん描いてある(興味が湧きやすい)
    E 最後の落ちまでテンポよく読める ...続きを読む


    最初から最後までテンポよく読めて、好きなパンを見て「これ食べる!」「これが良い!」と言って、子どもたちの食いつきがとても良いです。
    埋もれさせるにはもったいない本です!




     
  • コハママ 様00歳

    夜になると動き出す狛犬たちの物語です。ダイナミックな絵で描かれた狛犬たちは迫力満点ですが、ストーリーはおとぼけぶりにクスッと笑えちゃう。お調子者でおしゃべりな「あーあ亅の相棒は、寡黙でどっしり構えた「うんうん亅しかいませんね!昼間は参拝客を見守り、夜にはパトロールと大忙しな狛犬さん、お疲れ様です。神 ...続きを読む
    社にお参りしたときには狛犬さんたちにも労いの言葉をかけようと思います。
  • iリーン 様43歳

    12月に入り、子ども(5歳と3歳)が毎晩楽しみに開けています。どの本も見開き10ページくらいあって充実しています。絵もとてもきれいで、個人的には『ナイチンゲール』の中国風の繊細な絵と、『あかずきん』の柔らかいタッチの絵が好きです。『しらゆきひめ』や『アラジン』などはディズニー版の元のお話で、継母がリ ...続きを読む
    ボンや櫛を売りに来たり、ランプだけでなく指輪の精も出てきたりします。『さんびきのこぶた』と『ジンジャークッキーぼうや』は、狼が鍋に落ちず、狐にパクッと食べられることもなくラストの残酷さ(?)が緩和されていました。23日に『クリスマスのはじまり』が出てきて、クリスマスと言えばサンタさんしか知らなかった子どもたちの学びになりました。小学校受験の教材に出てくるお話も多いです。今回採用されていないお話(長靴を履いた猫、しごとをとりかえただんなさん、人魚姫……)や、偉人のお話でまた新しいものが発売されたら嬉しいです!
  • もに 様11歳

    1、2年生の時に図書室にあった「わんぱくだん」シリーズを借りて読んでみたら、毎回不思議なことが起こって面白くてそこから「わんぱくだん」シリーズを好きになりました。
    今回5年生になって久しぶりに「わんぱくだんのはらっぱジャングル」を読んでみたら、またまた不思議なことが起こって面白かったです。カマキリ ...続きを読む
    から逃げるために、大きな川を葉っぱに乗って逃げるところがすごかったです。みんなにおすすめしたかったので、『「図書すいせん会」をしよう』という国語の単元でこの本のポップを作って紹介しました。
    何歳でも楽しめる本だなと思いました。だから、まだまだ「わんぱくだん」シリーズを書いて売って欲しいです。
  • かばさん 様30歳

    1歳9ヶ月の娘が保育園で”おーいかばくん”を読んでもらってから大好きな絵本です!
    それから家でも同じ絵本を買って、何度リピートしたか分かりません。
    保育園で今日先生に何歌ってもらうの?と聞くと、「ぱぱぷん(かばくん)」今日何して遊ぶの?と聞くと「ぱぱぷん(かばくん)」。
    かばくん愛が止まりませ ...続きを読む
    ん。
    大きく口を開けたり、ねんねの顔をしたり、カバくんのいろんな表情を真似しています
    お歌もまだ上手く歌えませんが、楽しく真似しながら歌っています。
  • ぴーまま 様3歳

    娘がきょうりゅうたんけんにハマり、わんぱくだんシリーズを購入。購入後は特にこちらのにんじゃごっこがお気に入りです。寝る前の絵本タイムにほぼ毎回ラインナップされるほど。
    いつものメンバー、けん、ひろし、くみに加えて自分の名前もいれて4人組で冒険に出かけるのが大好きなようです。
    娘はまだお城をみたこ ...続きを読む
    とがありませんが、お城の石垣をのぼるところやシュリケンをシュシュと投げるところ、黒猫城に隠れ猫がいるところなどを毎回見つけては、「ねぇ、くみちゃん、ここに何かいるよ!!」と教えてくれます。
    お城はどこがモデルなのか気になりますが、今度探して旅行がてらいってみたいと思います。
  • ももちゃんのまま 様50歳

    Amazonで2017年に購入しました。
    知的障害のある我が子にとって、当時、小学校低学年で、学校の授業で使っていた教材が、わらべきみかさんの絵だったので、本人にも馴染みのある絵を通して季節の行事について、自宅学習として利用してきました。ぼろぼろになるまで何度も何度も読んできました。今回新しく購入 ...続きを読む
    しようと思いましたが、2版は無いみたいで残念です。1950年お生まれとのこと。現在72歳でしょうか。著者のきみかさんに、我が子の成長発達に多大なる貢献をしたこと、御礼申し上げたいです。
  • とも 様43歳

    自分の名前を気に入ってない子って、いると思います。
    その代表格の名前が、主人公の名前。
    学校に行きたくない気持ちはわかるけど、行ったらどうなるんだろう、どう乗り越えるんだろうというワクワクとともに読みました。
    そうきたか! という展開、楽しくてうれしい気持ちになりました。出会いは人を強くしてく ...続きを読む
    れるし、何が起こるかわからないから外へ出てみよう、と思わせてくれる物語でした!
  • ノッブ 様24歳

    毎月本がもらえる保育園で『あめのひのえんそく』をいただき、家に持ち帰ってから何度も読み返したことを覚えています。
    一度は手放してしまいましたが、また読みたいと思い購入し久方ぶりに読みましたらば、もうとても懐かしく、そして何より仕掛け絵本ならではのラストが素敵。
    童心に帰り楽しく読ませていただきま ...続きを読む
    した。
    幼少期の読書経験を楽しく積ませていただき感謝します。
  • かぬ 様50歳

    もう20年以上前になりますが、長女が生まれた時に偶然本屋で御見受けして購入しました。
    いもとようこさんの優しい絵のタッチと文中の“ふるふる”と“ぽよよん”は娘も一緒に興奮して読んでました。
    4年後に生まれてきた長男の時にもボロボロになりながらも大活躍をして本自体は引退をしましたが、孫が産まれた際 ...続きを読む
    は出産祝いであげたい1冊です
    読み手側の読み方次第で面白くもつまらなくもなる本なので、お父さんお母さん、恥ずかしがらずに、思い切りリアクションを入れてよんであげてくださいk

〒112-0002 東京都文京区小石川4-16-9-207
電話番号:03-3813-7726 / FAX番号:03-3818-4970
Copyright (c) Hisakata Child. All Rights Reserved.